1
求人概要 ■当法人で身につくスキルは、人事労務コンサルタントとしてのプロの実力です!
■求める人材像は、企業を顧問するコンサル社労士を目指し、ビジネスコミュニケーション能力をもつ人です。
■充実したキャリア開発支援(研修体制)があり、スタッフのスキルアップに力を入れていて、多くの研修動画視聴、定期的な所内研修、人事労務専門誌のWEB購読(費用は事務所負担)、労務相談解決事例の共有などを積極的に行っています!
■当法人は、人事労務分野の総合的なコンサルティング組織である「一般財団法人 関東総合労働福祉協会」を運営母体とし、そこに所属する社会保険労務士を構成メンバーとして同法人内に「社会保険労務士法人 吉池労務管理事務所」を併設しています。
■18名のスタッフが業務に従事しており、社会保険労務士が6名、行政書士が3名在籍しています。
■クライアント企業数は約400社(うち顧問先企業は260社)、年商は概ね1億7000万円~2億円で、過去15年間黒字経営を続けており、財務状態は極めて安定しています。
■最も得意とする事業分野は、①就業規則等の規程整備や人事労務の法律相談(紛争予防支援・紛争解決支援)などのリーガルサービス、➁人事評価制度や賃金制度の構築・運用に関するコンサルティングサービス、③コンプライアンスやハラスメント、人事評価等に関する管理職向けの研修サービス、の3分野でお客様から高い評価をいただいています。
■埼玉浦和に本社、立川に東京オフィスがあります。仕事に慣れてきたら、その日の業務内容や気分に応じて、今日は埼玉、明日は東京、時差出勤やテレワークなど柔軟な働き方ができます。
仕事内容 人事労務コンサルタント業務
①顧問先企業を担当し、顧客のニーズや課題の把握と各種提案
➁顧問先企業からの法律相談や労務相談の対応
③就業規則整備のコンサル業務(アドバイス・点検・作成)
④人事制度設計コンサル業務(当面は上司の補佐)
⑤企業内研修(管理職向けのコンプラ研修など)の講師業務
⑥セミナー等の講師業務

※経験や成長度合いに応じ、業務の幅を広げられます。
3年以上の実務経験がある方は、入社後すぐにコンサルティング業務を担当できます。

※顧問先企業担当としてコンサルティングに専任
労務管理や労使問題についての相談を受け、対応方法や改善案を提案します。
担当数は10~30社程で、無理のない数からお任せします。
基本的に1ヶ月~数ヶ月に1度のペースで、顧問先企業を訪問します。

※企業研修講師として活躍する機会もあります
顧問先企業から依頼を受け、企業研修を実施する機会も年に数回あります。
管理職向けに労務管理・ハラスメント・人事制度などについて指導するなど、専門性を必要とする講師業務にチャレンジしたい方にはお任せします。
業種 社会保険労務士事務所
雇用形態 正社員(中途)
応募資格 ■社会保険労務士資格
■普通自動車免許(AT限定可)
■ワード、エクセル等のPC基本操作ができる方
勤務時間 8時30分〜17時30分
休憩 12時~13時
給与 月給320,000円〜451,000円
(1)基本給272,000円〜380,000円((3)の手当を除く額)
(2)啓発手当5,000円~10,000円
(3)固定残業代43,000円〜61,000円(時間外労働の有無に関わらず、月20時間分の時間外手当として支給。20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給。)
(4)調整手当0円~30,000円
待遇 ■労災保険
■雇用保険
■社会保険
■通勤手当(上限2万円)
■資格手当(社会保険労務士資格保有者5,000円 登録者10,000円)
■試用期間あり(6ヶ月)
■退職金制度あり
■慶弔見舞金制度あり
休日・休暇 完全週休2日制
■土日祝日(第1・3土曜日は出勤日のため同一週の平日に公休を取得)
※第1・3土曜日は、会議・チーム報告会・勉強会を実施しています
■夏季休暇
■年末年始休暇
■年次有給休暇
■慶弔休暇

選考プロセス

Step1 【 応募 】まずは、ヒビコレの「応募する」ボタンよりご応募ください。(ログインが必要です)
Step2 【 書類選考 】履歴書と職務経歴書をご郵送ください。
Step3 【 一次面接 】採用担当者と面接を行います。
Step4 【 二次面接 】代表者(所長)と面接を行います。
Goal 【 内定 】

勤務地

勤務地 埼玉県 (埼玉県さいたま市浦和区東高砂町27-5)
地図
交通手段 JR浦和駅から徒歩7分
一般財団法人 関東総合労働福祉協会( 社会保険労務士法人 吉池労務管理事務所)
一般財団法人 関東総合労働福祉協会( 社会保険労務士法人 吉池労務管理事務所)

上に戻る